やしお商業&観光元気UPサイトは、八潮市内の商工業者や観光をご紹介しています。


アクセスカウンター

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



八潮市役所 商工観光課
所在地/〒340-8588
埼玉県八潮市中央1-2-1
電話番号/048-996-2111(代)
FAX/048-995-7367

LinkIcon利用規約
LinkIconリンク 

最新情報

八潮市工場さんぽ(工場見学直売ツアー)開催します
(R5.6.5)

八潮市工場さんぽ(工場見学工場直売ツアー イワコー&モンテール)

八潮市は、つくばエクスプレス開業以来人口増加に伴い目まぐるしく進化しつつあります。
八潮市は農村地帯から工業地帯として変化してきました。あらゆる工業製品を扱う工業の
町でもあります。そこで、今回はモノづくりの良さを市内外にPRし、産業・観光振興並びに
地域活性化を図ることを目的にこの事業を行います。

日時:令和5年7月28日(金)12301600
対象:親子(子供は小学1年生から中学3年生)1家族4名まで
定員:30名
費用:無料
申込方法:メールまたはFAX【定員を超えた場合は抽選】
参加者全員の名前(フリガナ)・年齢・代表者の住所・電話番号を記載の上ご応募ください。
応募期間:62()623()まで

当日の行程
12:30八潮駅集合
12:40徒歩にてイワコーさんへ
13:00イワコー到着 工場見学&おもしろ消しゴム買い物等
15:00イワコー出発 徒歩にてモンテールさんへ
15:15モンテール工場直売所にて会社内容等説明&買い物(40分)
15:55八潮駅に向かう
16:05八潮駅にて解散
申込み・問合せ先:(一社)八潮市観光協会
※本所 八潮市大瀬1-1-1(八潮メセナ・アネックス内)
電話951-0323 FAX951-0626 メール info@840kankou.jp

14回 やしお枝豆ヌーヴォー祭 大賑わい!!(R5.5.30

5月27日(土)にフレスポ八潮イベント広場で、やしお枝豆ヌーヴォー祭が開催され、青空の下、約4,500人の来場客で賑わいました。
当日は、八潮産の枝豆を広く皆さんに知っていただくため、収穫したばかりの枝豆の試食(約200食)を味わっていただきました。
今年解禁したばかりのプリップリであま~い枝豆に皆さん大満足の様子でした!
また、枝豆の販売や小松菜メンチカツ、八潮焼きそばなどのグルメも大人気でした。


 △みんなでカウントダウン!「枝豆ヌーヴォー祭」スタート!

 △収穫したばかりの新鮮な枝豆の試食は大人気!
 
 △市内農産物、枝豆加工品やビールの販売は、どのブースも大人気でした。

△直売所コーナーでは大人気の枝豆のほか、新鮮な地元野菜を販売しました!

★ヌーヴォー祭に続き、「枝豆大感謝祭」を6月18日(日)に開催します。
 枝豆試食会や枝豆グルメ販売に加え、楽しいイベントが盛りだくさんです。
 是非、枝豆大感謝祭にもお出かけください!

14回やしお枝豆まつり開催(R5.5.1

枝豆まつり今年も開催します。

Part.1 やしお枝豆ヌーヴォー祭
日時:527()15001800
会場:フレスポ八潮イベント広場
内容:枝豆の販売、枝豆関連加工品販売など

Part.2やしお枝豆大感謝祭
日時:618()15001900
会場:フレスポ八潮1F駐車場
内容:枝豆、枝豆グルメ、市内農産物販売
   音楽ライブ等イベント開催

第14回やしお枝豆まつりチラシ.pdf

問い合わせ
やしお枝豆まつり実行委員会(商工会) 996-1926

13回八潮朝市が開催されました(R5.4.24

当日の様子(R5.4.22

農商工連携体験型観光事業
「じゃがいも収穫体験」参加者募集(R5.4.12

収穫したじゃがいもで菊水堂のポテトチップを味わおう
農商工連携体験型観光事業「じゃがいも収穫体験」を開催します。収穫したじゃがいもは、「できたてポテトチップ」で有名な()菊水堂でポテトチップに加工して、後日参加者の皆さんに配付します。

日時:610日(土曜日)午前9時農園集合(小雨決行、荒天中止)
場所:福岡農園(中川やしおフラワーパーク近く)
注記:中川やしおフラワーパーク駐車場より徒歩7
対象:市内外問わずどなたでも参加できます
定員:60組(14人程度・定数を超えた場合、抽選)
費用:11,500円(ポテトチップ代・保険代を含む)
注記:新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、事業内容が変更となる場合があります。ご了承ください。

申込方法
5月19日(金曜日)までに、(一社)八潮市観光協会あてメールまたはFAXにて参加者全員の氏名(フリガナ)・住所・年齢・代表者電話番号を記載しご応募ください。
なお、当選者には、63日(土曜日)までに観光協会より詳細をご連絡します。

お申し込み・お問い合わせ
(一社)八潮市観光協会
所在地:八潮市大瀬一丁目1番地1 マインループ1
    八潮メセナ・アネックス事務所内
電話: 048-951-0323   FAX: 048-951-0626
メール: info@840kankou.jp


R4年度の様子とR4年度のポテトチップ

第13回八潮朝市が開催されます(R5.3.30)      

第13回八潮朝市
2023.4.22(土)10:00~13:00
やしお駅前公園内(TX八潮駅南口徒歩1分)

今回もSDGsな朝市を同時開

採れたて野菜、出来たてパンなど色々なブースが出店、ワークショップやスタンプラリーもあります。
ステージでは和太鼓・キッズダンス・歌や演奏など楽しい催しものが盛りだくさん。
子どもから大人までみんなが楽しめる八潮の朝市にぜひ、お越しください!

【今回もSDGsな朝市】
お家で眠っているぬいぐるみ・おもちゃはありませんか?
無料でお預かりします。朝市特設会場にてお待ちしています。
※詳細はチラシをご覧ください。

チラシ.pdf
問い合わせ
(一社)八潮市観光協会 ℡048-951-0323

「第17回 川の駅・中川やしお花桃まつり」開催しました(R5.3.22


3月18日(土)は、雨のため中止になりましたが、19日(日)は雨も止み、4年ぶりに大賑わいの花桃まつり特別イベントでした。


 
ステージや模擬店


どこでもドアや空から花桃をみてみよう

【3月18日(土)中止】第17回川の駅・中川やしお花桃まつり
R5.3.17)

3月18日(土)は、雨予報のため中止となりました。
※19日(日)は、開催予定です。

開催日 令和5年3月18日(土)・19日()
    10:00~15:30
場 所 川の駅・中川やしおフラワーパーク
内 容 中川クルージング、花桃ウォーキング、Uコン、バルーンアート、
    スタンプラリー、地元農産物直売所、模擬店など

※詳細については下記のチラシにてご確認ください。

花桃まつりチラシ.pdf

中川やしおフラワーパークの菜の花、今年は不作です…(R5.3.14


例年、花桃と菜の花のコントラストを楽しめる春の中川やしおフラワーパークですが、残念ながら今年の菜の花は「不作」です。
黄色一面の菜の花畑を楽しみにしていた皆様には心よりお詫び申し上げます。

不作の原因は、はっきりとわからない状態ですが、来年は黄色一面の菜の花をめざして考えていきたいと思います。


20223月の菜の花畑はこちら。


今年の菜の花畑はこちら。


2023314日撮影の花桃
花桃は満開で、葉がちらほらでてきています。

「第17回川の駅・中川やしお花桃まつり」イベント参加者募集(R5.2.10


3月18日(土)、319日(日)に中川やしおフラワーパークで開催される「第17回川の駅・中川やしお花桃まつり」のイベントの参加者を募集します。
 
(1)クルージング体験(ポンツーンボート)
日 時 318日(土) ※雨天中止
対 象 小学生以上(小学校3年生以下保護者同伴)
内 容 花桃まつり会場~大場川マリーナの乗船体験(所要時間約30分)
定 員 60人(10人×6便、申込順)※定員に達しない場合は、当日の申し込み可
費 用 1人500円(保険代)※小学校3年生以下無料・料金の支払いは、当日会場で

(2)中川やしお花桃ウォーキング
日 時 319日(日)※雨天決行
午前9時八潮駅南口集合・受付、午前930分出発

内 容 
「八潮駅→大原緑道→大原公園→中馬場交差点→中央公園→八條桜堤→太田屋→中川新堤→花桃まつり会場(昼食)→中川遊歩道TX沿線側道→八潮駅」の約8キロメートルのウォーキング

持ち物 雨具、飲み物、昼食、帽子、手袋、保険証 
服 装 ズボンなどの動きやすい服装、ウォーキングシューズ等
定 員 100人(申込順)
費 用 無料

(1)(2)申し込み方法―
2月14日(火)午前9時から電話申込にて受付 
(一社)八潮市観光協会本所951-0323(日・月定休)
(一社)八潮市観光協会支所(八潮市商工会内)996-1926(土・日定休)

八潮盆おどりの会(R5.1.30)

「八潮盆おどりの会」では、八潮音頭を中心に炭坑節、ふるさとふれあい音頭、八木節など、健康で楽しく踊る盆踊りの練習を開催しています。興味のある方はぜひ参加してみてください。皆様の参加をお待ちしています。

会 場  八潮市民文化会館(八潮メセナ)2階練習室
日 時  令和5年2月15日(水)
     3月 8日(水)
     4月19日(水)いずれも 午後1時30分~午後3時30分
会 費  無料
持ち物  足袋、上履きのいずれか(スリッパは不可)
対 象  どなたでも
連絡先  八潮盆おどりの会事務局 小林 ☎090-3338-6673


八潮音頭は、市民同士の心のふれあいを通してまちづくりを推進するため、市民参加で誰もが歌いやすく、八潮の歴史や伝統を知ってもらうため、昭和48年に八潮音頭作成委員会により発表されました。歌手は、「アンコ椿は恋の花」で有名な「都はるみ」さんです。

【観光物産フェア、消費生活展(同時開催)】(R5.1.30)

令和5年度2月25日(土)10001700
フレスポ八潮内1階イベント広場周辺、3階ノジマ前にて開催!

観光物産フェア.pdf
消費生活展.pdf

【じゃらんベビー(東日本版)】に中川やしおフラワーパークが掲載されました。(R5.1.12

掲載された記事

テレビ東京「出没!アド街ック天国」に八潮市が登場!(R5.1.11

昨年2022年12月10日(土)に八潮市が放映されました。
「こんな所もあったのか~」と再発見できた人も多かったのではないでしょうか。



見逃した方必見!放送されたランキングを紹介します。

1位 世界に誇るものづくり
【ヨネックス 東京工場第一工場】バドミントンのシャトルコック
【ワイ・エス・エム】NIGHT BOOK
KOTOBUKI Medical】手術練習用の模擬臓器

2位 人気お菓子の直売所
【三黒製菓 埼玉工場】ジャムサンドクラッカー
【モンテール スイーツストップ八潮店】洋菓子
【菊水堂】できたてポテトチップ

3位 小松菜
【きーCurry】レトルトカレー「八潮かりぃ」
【菓子道楽 杵屋】和菓子「やしお躑躅」

4位 【八條八幡神社】 国登録有形文化財

5位 【カラチの空】 パキスタン料理 「マトンビリヤニ」

6位 【エブリデイ とってき屋 東京本店】494台のクレーンゲーム

7位 【イワコー】おもしろ消しゴム

8位 【る・菓壇】洋菓子店

9位 【相澤染工場】伝統的な藍染半纏

10位 中川
【大場川マリーナ】
【フラワーパークマリーナ】

11位 【珍来総本店直営 八潮ドライブイン店】日本最古のラーメンチェーン

12位 八潮銘菓
【草加葵】せんべい
【菓子道楽 杵屋】やしお粋すぷれす

13位 【珈琲屋OB ログ八潮店】喫茶店、ビッグドリンクが名物

14位 【牛たん屋 米州】牛タンシチュー&ハンバーグ

15位 【中川やしおフラワーパーク】市民のオアシス

16位 ヤシオスタン
【アルカラム】パキスタン料理
KASSIM HALAL FOOD】ハラルハンバーガー

17位 【Handicraft Works】油そばとシュラスコ

18位 【ほっかほっか大将 八潮中央店】メガのり弁当

19位 【八潮PA リンガー食堂】
「リンガーハット」の長崎ちゃんぽん
「濵かつ」のトンカツ

20位 【脱!陸の孤島】2005年につくばエクスプレス開業

皆さんは、いくつ知っていましたか?
以上20位のランキングでした。

八潮の『朝市』は大盛況!        R4.11.21

「第12回八潮朝市」が11月19日(土)にやしお駅前公園で開催されました!
当日は、天候に恵まれ10時にスタート。
SDGsな朝市として初めての試みの、おもちゃの再利用企画にも多くのぬいぐるみが集まっていました。
また、採れたての八潮産野菜や出来たてのパン、グルメの販売、様々なブースが並び、どのブースにも買い物を楽しまれる方で賑わいました。




中川やしおフラワーパーク コスモスの摘み取り -R4.11.2


コスモスの摘み取りは11月10日(木)からできます。
※抜き取らずに切って取るようにお願いいたします。

フラワーパークのコスモスとマリーゴールドが満開です
R4.10.28

R4.10.27撮影

最新情報は以上です。
 過去の観光情報は 観光・イベント情報をご覧ください。
 過去の商業情報は 商業情報をご覧ください。
 市内の伝統行事は八潮の伝統行事ページをご覧ください。

リンクボタン

カテゴリーで探す

LinkIcon焼肉 韓国館
LinkIconきーCurry
LinkIconお好み焼き もんじろう
LinkIcon日本料理 八和田
LinkIconよし寿司
LinkIcon活魚料理 旅屋
LinkIcon首都高八潮PA
LinkIcon新寿司
LinkIcon中華料理 一番
LinkIcon珍来
LinkIcon焼肉 三千里
LinkIconとんかつ 串亭
LinkIcon花水木亭
LinkIcon牛たん屋 米州
LinkIconやぶそば
LinkIcon洋中食堂 りゅうしょうえん
LinkIconまんま亭
LinkIconフェリーチェ
LinkIconカラチの空
LinkIcon炭火焼肉 丑年
LinkIcon焼鳥居酒屋 鶏や梵
LinkIcon海鮮料理 はなの舞 八潮南口店
LinkIcon小僧寿し 八潮新町店
LinkIcon藤吉

LinkIconさわき
LinkIcon草加葵
LinkIcon魚晃
LinkIcon菓子道楽 杵屋
LinkIconつるみ製菓
LinkIconパティスリー ラ キュイッソン
LinkIcon富士美鮨
LinkIcon八潮市ふれあい農産物直売所
LinkIcon大久保屋
LinkIconリバティハウス
LinkIconる・菓壇
LinkIconわかまつや
LinkIcon越後屋酒店
LinkIcon工房 森のこかげ
LinkIconベーカリー シマダ
LinkIconこまちゃん工房
LinkIconまえだや
LinkIconCHEZ・PATE(シェ・パテ)

LinkIconまゆみ矯正こども歯科
LinkIconRemake
LinkIcon大山商会
LinkIcon小澤自動車工場
LinkIcon木村クリーニング店
LinkIconライフリコール
LinkIconグリーフケア事業部
LinkIconおもちゃのアポロ
LinkIconイトー寿薬局
LinkIconイベントマミー
LinkIcon衣料のウエダ
LinkIconタカヤナギ
LinkIconシノスタンプ
LinkIconゼロワン八潮
LinkIcon卓球家840
LinkIcon八條葬祭
LinkIcon鍼灸整骨院 あおてあ
LinkIconハンディマンドットジェイピー
LinkIconセレモニー藤波
LinkIcon武蔵野心愛セレモニー
LinkIcon八潮葬祭社
LinkIconアキヤマ
LinkIcon文具のウエダヤ
LinkIcon花庵
LinkIcon㈲八潮テリヤスポーツ
LinkIconサイバープリント
LinkIconリンパ療法センター 美楽 みらく
LinkIconLUCELISS ルチェリス
LinkIcon㈱AIコンツェルン・㈱AIソリューション
LinkIcon株式会社恩田建設不動産
LinkIconファンテニススクール八潮
LinkIconヘアカット専門店 カットタイムヨーグルト
LinkIconオーガニックケアサロン ら・ポール
LinkIcon家族葬邸宅 団欒(運営(株)セレモニー藤波)

バナーリンク

(一社)八潮市観光協会

近隣市町の観光情報

近隣市町の観光イベント情報

一店逸品商工会

埼玉県物産観光協会