最新情報
町工場ワークショップイベント『子どもお仕事体験 in八潮』が開催されました!(R7.4.2掲載)

八潮市近郊の「製造」「ものづくり」に関わる企業が集まるワークショップイベント、『子どもお仕事体験 in八潮』令和7年3月30日(日)にフレスポ八潮1Fイベント広場で開催されました!
出展する企業が考えた、自社の仕事に関するワークショップが盛りだくさん!
来場した子どもたちは八潮の魅力的な「仕事」とふれ合い、楽しく体験していました。
ものづくりの盛んな八潮の企業を知るとても良い機会となりました!





八潮ブランド認定事業所であるDeki Tech合同会社様が「読者が選ぶネーミング大賞」を受賞されました
(R7.3.17掲載)
受賞名
第35回読者が選ぶネーミング大賞 生活部門 第3位「炎満(えんまん)」
受賞内容
「読者が選ぶネーミング大賞」は毎年、日刊工業新聞社主催で行われる読者の投票で優れたネーミングを選ぶ表彰制度です。日刊工業新聞に掲載した新製品、新サービスなどの中から、きらりと光るネーミングをノミネートされています。ビジネス部門と生活部門を設定し、読者の投票によって「かっこいい」「ユーモアあふれる」「忘れられない」「とにかくぴったり」など、これから長く広く愛されていくだろうネーミングを選定し、表彰されています。
今回、Deki Tech合同会社様が製造する炎満(えんまん)が高く評価され、生活部門で第3位に選ばれました。


受賞コメント
この度は歴史と栄誉のある同賞を受賞する事が出来ました事を心より感謝申し上げます。デキテク合同会社は八潮市を中心にした町工場が上下関係の無い“水平分業”によるコラボ事業を行っております。楽しいモノ作りをする事で自社が輝き、地域を照らし、関わる全ての人が幸せになれるような活動を目指して来ました。
今回は市内で起業したラギッドガレージというブランドとのコラボ製品になります。ここ数カ月市内は暗いニュースに包まれていますが、少しでも八潮市の名を明るいニュースでお伝え出来た事は社員一同嬉しく思います。
また、同時期に弊社他製品が“令和6年度八潮ブランド”にも選定されました。これを機に良いモノ作り、楽しい会社作りに一層励み、住みよい街作りに貢献したいと思います。
事業所情報
会社名 :Deki Tech合同会社
住 所:八潮市鶴ケ曽根1490-5藤波ビル1F
電話番号:048-951-3199
元気UPサイトでは、これからも市内事業所の皆様が受賞した記事を掲載する予定です。受賞された際には、商工観光課までご連絡ください!
八潮ブランド認定事業所である株式会社ワイ・エス・エム様が「iF Design Award2025」を受賞されました
(R7.3.17掲載)
受賞名
株式会社ワイ・エス・エム様が製造する「Lineair」が「iF Design Award2025」を受賞
受賞内容
世界66か国から約11,000件近くの応募があったiF Design Award2025(ドイツ)は、世界三大デザイン賞の1つです。非営利団体のiFデザイン財団が主催するこの賞は、デザインの世界的な重要性と社会的意義を強調し、厳格な選考基準を順守する専門家審査員によって審査されています。この賞に株式会社ワイ・エス・エム様が製造した照明Lineairが高く評価されiF Design Award2025を受賞されました。
また、現在八潮市のふるさと納税返礼品にも選ばれているNIGHT BOOKは2019年and-onは2021年にiF Design Awardを受賞されています。


受賞コメント
八潮にある小さな町工場から生まれた光が、国際的なデザイン賞を受賞したことをとても誇りに思うとともに、従業員のみんなにおめでとうを伝えたいです!
ありがとうございました。
事業所情報
会社名 :株式会社ワイ・エス・エム
住 所:八潮市大字二丁目342-1
電話番号:048-998-3610
八潮ブランド認定事業所である株式会社ワイ・エス・エム様が「埼玉グローバル賞」を受賞されました(R7.3.17掲載)
受賞名
埼玉グローバル賞 世界への挑戦部門を受賞
受賞内容
世界を照準に定めた挑戦が、将来的にさらなる「協働と成果」をもって真の国際人の育成や地域活性化等につながるような未来に向けた活動を評価する方に贈られる。
埼玉グローバル賞 世界への挑戦部門に株式会社ワイ・エス・エム様が受賞されました。

受賞コメント
自分達の会社が持っている強みを活かしてモノづくりをした結果が、このような賞に繋がったのだと思います。働いているスタッフと、新しいモノづくりにチャレンジさせてもらえる機会を頂いているお客様に感謝です。
事業所情報
会社名 :株式会社ワイ・エス・エム
住 所:八潮市大字二丁目342-1
電話番号:048-998-3610
花桃の開花状況です!(R7.3.17掲載)
中川やしおフラワーパークの花桃が見頃です。



花桃の開花状況です!(R7.3.14掲載)
中川やしおフラワーパークの花桃は、6分咲きになりました。


花桃の開花状況です!(R7.3.13掲載)
中川やしおフラワーパークの花桃は、2分咲きです。



『子どもお仕事体験 in八潮』が開催されます!
町工場ワークショップイベント(R7.3.12掲載)

八潮市近郊の「製造」「ものづくり」に関わる企業が集まるワークショップイベント、『子どもお仕事体験 in八潮』が開催されます!
子どもたちが八潮の魅力的な「仕事」とふれ合い、体験することで、将来の夢や共生のまちづくりについて考えるきっかけとなる楽しいイベントです。
ぜひお越しください。
■子どもお仕事体験 in八潮
開 催 日:令和7年3月30日(日)
時 間:午前10時から午後4時
会 場:フレスポ八潮1Fイベント広場(※雨天の場合、3Fエスカレーターホール前)
主 催:子どもお仕事体験 inやしお実行委員会
詳しくはチラシまたは公式サイトをご覧ください。
子どもお仕事体験チラシ表
子どもお仕事体験チラシ裏
公式サイト:https://yashio-1.jimdosite.com/
花桃の開花状況です!(R7.3.10掲載)
中川やしおフラワーパークの花桃は、少しずつ咲き始め1分咲き程になっています。


花桃の開花状況です!(R7.3.7掲載)
中川やしおフラワーパークの花桃は、全体にピンクの蕾が広がっています。
開花まで、もう少しお待ちください。菜の花は見頃を迎えています。




令和6年度八潮市優良技術者及び技能者表彰を実施しました。(R7.3.5掲載)
市内の産業における技術者・技能者の発掘とその技術・技能の継承、後継者の育成を図るため、市では、平成15年度から優良技術者・技能者を表彰しています。
令和6年度は、林 太介(はやし だいすけ)さん(株式会社大研)が表彰されました。
林 太介(はやし だいすけ)さん (株式会社大研)
林さんは、大型タンクの研磨加工事業者です。主に、化粧品企業や食品関連企業の工場の大型タンクの研磨等を請け負っており、機械を持ってタンク内に入り、すべて手作業で研磨しています。力加減や研磨時間は、見た目や手触りなど長年の経験と感覚を活かして見極めています。
顧客から求められる以上の品質にこだわり、優れた技術、確かな品質、納期厳守で高い支持を得ています。
【事業所情報】
株式会社大研
住所:八潮市大字二丁目939番地3
電話:090-1103-4746


令和6年度「八潮ブランド」を認定しました。(R7.3.5掲載)
市では、平成28年度から市内の優れた製品などを「八潮ブランド」として認定しています。八潮ブランドとして認定した製品は、八潮の資産として市がその魅力を市内外に情報発信することで、まちの価値や八潮市産の製品の信頼性を高め、本市の知名度アップと地域の活性化を目指すものです。
令和6年度は、Deki Tech合同会社のキャンプ用品「A38grate(エーサンジュウハチグレイト)&38GT310(サンジュウハチジーティサンイチゼロ)」の2製品を認定しました。

A38grateは、キャンプ用品の多機能テーブルです。用途に合わせて高さを「高い・低い」の2段階に調整することが可能であり、ウッドテーブル、ワイドテーブル、ロストルとしても使用できます。
また、マルチハンガーが附属されているため、ランタンを吊るすこともできます。38GT310は、SOTOバーナー製ST-310やアルコールストーブ等を取り付けられる多機能アタッチメントです。A38grateとセットで使うことで、テーブルとフラットになり使用用途が広がり、2台取り付けることも可能です。

【事業所情報】
Deki Tech合同会社
住所:八潮市大字鶴ケ曽根1490-5 藤波ビル1F
電話:048-951-3199
フラワーパークの花桃が咲き始めます!(R7.3.4掲載)
フラワーパークの花桃の蕾が膨らみ始め、今にも咲きそうな蕾もみられます。



【第15回八潮朝市】及び【第32回消費生活展】中止のお知らせ(R7.2.14掲載)
県道松戸草加線中央一丁目交差点の道路陥没に伴い、第15回八潮朝市及び第32回消費生活展を中止します。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

問合せ
■八潮朝市
(一社)八潮市観光協会 Tel:951-0323
■消費生活展
八潮市商工観光課 Tel:996-2111(内線336)
八潮ウーマンミーティング2025中止のお知らせ(R7.2.6掲載)
県道松戸草加線中央一丁目交差点の道路陥没に伴い、2月12日(水曜日)の開催は見合わせることとなりました。
今後の開催状況や時期につきましては、ホームページにてお知らせいたします。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
起業や副業に興味のある女性のために、八潮市で輝く女性の活動事例発表や、八潮市及び近隣で活動するコミュニティの紹介、交流会を通して、プチ起業・スキルや資格を活かした自分らしい働き方について考えます。

日時:2月12日(水)午前10時00分~正午
場所:八潮メセナ2階 集会室(八潮市中央一丁目10番地1)
定員:30人(申込順)※事前申し込みが必要です。
対象:起業や副業に興味のある女性、すでに活動している女性、仲間づくりをしたい女性
参加費:無料
「第19回川の駅・中川やしお花桃まつり」花桃ウォーキング参加者募集(R7.2.5掲載)

3月15日(土)・16日(日)に中川やしおフラワーパークで開催される「第19回川の駅・中川やしお花桃まつり」に併せて開催される花桃ウォーキングの参加者を次のとおり募集します。
花桃ウォーキング
- 日 時 3月16日(日)※小雨決行・荒天中止
午前9時八潮駅南口集合・受付、午前9時30分出発
- 内 容 約4キロメートルのウォーキング「八潮駅南口公園→ケーズデンキ前→八潮中央総合病院→潮止小学校→ゆまにて→八潮南高校→専称寺→花桃まつり会場(中川やしおフラワーパーク)・自由解散」(11:00頃到着予定)
- 持ち物 飲み物・雨具・手袋・帽子・保険証(昼食は花桃まつり会場の模擬店でも販売しています。荒天の場合は出店なし)
- 服 装 必ずズボンまたはスラックス(キュロットスカート不可)、ウォーキングシューズ等でご参加ください。
- 費 用 無料
- 申 込 2月12日(水)午前9時から電話にて
(一社)八潮市観光協会本所Tel:951-0323(月休館)
支所Tel:996-1926(土・日休館)
※定員に達しない場合は、当日の申し込みも可能
[リンク先](一社)八潮市観光協会本所HP
町工場見本市2025に参加しました(R7.2.3掲載)
1月29~31日に東京ビッグサイトで開催された「第11回町工場見本市2025」に協力自治体として参加し、八潮ブランドや特産品・推奨品についてPRしました。
チラシやパンフレットを配布し、八潮ブランド認定品のおもしろ消しゴム(㈱イワコー)を300名限定でプレゼントしました。



彩の国ビジネスアリーナ2025に出展しました(R7.1.24掲載)
1月22・23日にさいたまスーパーアリーナで開催された「彩の国ビジネスアリーナ2025」に出展し、八潮の優れた製品を認定する「八潮ブランド認定品」についてPRしました。
チラシやパンフレットを配布し、八潮ブランド認定品のおもしろ消しゴム(㈱イワコー)を300名限定でプレゼントしました。



【第15回八潮朝市】及び【第32回消費生活展】を開催します(R7.1.16掲載)


「八潮朝市」では、ステージイベント、地元産採れたての新鮮野菜、できたてパン、ドリンク、おしゃれな雑貨の販売やワークショップなど盛り沢山の内容です。
「消費生活展」では、啓発展示のほか、オリジナル缶バッジ作成や、毛糸でミニほうきを作ろう等のイベントを実施します。
スタンプラリーも開催!先着200名様に菊水堂のポテトチップをプレゼント!
➀朝市会場内のお店でお買い物をし引換券をもらう
②観光協会ブース(会場内)で引換券をスタンプ台紙と交換
③消費生活展会場でスタンプを押す
④ゴールは(一社)八潮市観光協会で商品ゲット!
ぜひ、お越しください。
チラシPDFはこちら→チラシ表.pdf チラシ裏.pdf
問合せ
■八潮朝市
(一社)八潮市観光協会 Tel:951-0323
■消費生活展
八潮市商工観光課 Tel:996-2111(内線336)
八潮ウーマンミーティング2025のご案内(R7.1.6掲載)
起業や副業に興味のある女性のために、八潮市で輝く女性の活動事例発表や、八潮市及び近隣で活動するコミュニティの紹介、交流会を通して、プチ起業・スキルや資格を活かした自分らしい働き方について考えます。

日時:2月12日(水)午前10時00分~正午
場所:八潮メセナ2階 集会室(八潮市中央一丁目10番地1)
定員:30人(申込順)※事前申し込みが必要です。
対象:起業や副業に興味のある女性、すでに活動している女性、仲間づくりをしたい女性
参加費:無料
申込方法:2月10日(月)までに、下記の申込フォームへ入力
または市役所窓口、電話で商工観光課へご連絡ください。
電話番号/048-996-2111(内479)
チラシPDFはこちら→ チラシ.pdf
申込フォームはこちら→ 申込フォーム
カテゴリーで探す
グルメ
グルメショッピング
暮らす
バナーリンク