商業情報
過去に最新情報として掲載した商業に関する情報を掲載しています。
(季節や開催期間等、過去の情報が掲載されている場合がありますので、ご注意ください。)
最新の商業情報については TOPページの最新情報 をご覧ください。
平成25年度の情報についてはこちらのダウンロードデータをご覧ください。
平成26年度の情報についてはこちらのダウンロードデータをご覧ください。
平成27年度の情報についてはこちらのダウンロードデータをご覧ください。
平成28年度の情報についてはこちらのダウンロードデータをご覧ください。
平成29年度の情報についてはこちらのダウンロードデータをご覧ください。
平成30年度の情報についてはこちらのダウンロードデータをご覧ください。
令和元年度の情報についてはこちらのダウンロードデータをご覧ください。
テレビ東京「出没!アド街ック天国」に八潮市が登場!(R5.1.11)
昨年2022年12月10日(土)に八潮市が放映されました。
「こんな所もあったのか~」と再発見できた人も多かったのではないでしょうか。
1位 世界に誇るものづくり
【ヨネックス 東京工場第一工場】バドミントンのシャトルコック
【ワイ・エス・エム】NIGHT BOOK
【KOTOBUKI Medical】手術練習用の模擬臓器
2位 人気お菓子の直売所
【三黒製菓 埼玉工場】ジャムサンドクラッカー
【モンテール スイーツストップ八潮店】洋菓子
【菊水堂】できたてポテトチップ
3位 小松菜
【きーCurry】レトルトカレー「八潮かりぃ」
【菓子道楽 杵屋】和菓子「やしお躑躅」
4位 【八條八幡神社】 国登録有形文化財
5位 【カラチの空】 パキスタン料理 「マトンビリヤニ」
6位 【エブリデイ とってき屋 東京本店】494台のクレーンゲーム
7位 【イワコー】おもしろ消しゴム
8位 【る・菓壇】洋菓子店
9位 【相澤染工場】伝統的な藍染半纏
10位 中川
【大場川マリーナ】
【フラワーパークマリーナ】
11位 【珍来総本店直営 八潮ドライブイン店】日本最古のラーメンチェーン
12位 八潮銘菓
【草加葵】せんべい
【菓子道楽 杵屋】やしお粋すぷれす
13位 【珈琲屋OB ログ八潮店】喫茶店、ビッグドリンクが名物
14位 【牛たん屋 米州】牛タンシチュー&ハンバーグ
15位 【中川やしおフラワーパーク】市民のオアシス
16位 ヤシオスタン
【アルカラム】パキスタン料理
【KASSIM HALAL FOOD】ハラルハンバーガー
17位 【Handicraft Works】油そばとシュラスコ
18位 【ほっかほっか大将 八潮中央店】メガのり弁当
19位 【八潮PA リンガー食堂】
「リンガーハット」の長崎ちゃんぽん
「濵かつ」のトンカツ
20位 【脱!陸の孤島】2005年につくばエクスプレス開業
皆さんは、いくつ知っていましたか?
以上20位のランキングでした。
八潮市プレミアム付商品券販売のお知らせ -R4.9.6-
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い事業活動に影響を受けている市内の事業者の経営を支援し、かつ、地域における消費の喚起及び下支えをするため、プレミアム率30%のプレミアム付商品券を発行・販売します。
■申込期間
令和4年10月1日(土)~10月21日(金)
※はがきの場合は、10月14日(金)消印有効
※申込数が発行数を上回った場合は、市内在住者を優先に抽選で決定します。
※申し込みは、お一人様一回限りとさせていただきます。
■使用期間
11月12日(土)~令和5年2月12日(日)
■申込方法
①インターネット
9月下旬に全戸配布するチラシ内の二次元コードから申込フォームに入力
②はがき
9月下旬に全戸配布するチラシに付属する専用はがきに記入し、切手を貼付し郵送
※10月14日(金)消印有効
■販売対象
八潮市民(在学・在勤も可)
■取扱事業者募集中
【登録申込方法】
①事務局ホームページからの申込
下記二次元コードを読込(クリックで拡大されます)
URL:https://premium-gift.jp/yashio2022/use_entry
②FAX
募集要項をご確認の上、「令和4年度八潮市プレミアム付商品券取扱事業者登録申込
書兼誓約書」に必要事項をご記入いただき、
(株式会社JTB埼玉南支店:048-227-2567)までお送りください。
【申込受付期間】
1次受付:令和4年9月5日(月)~10月14日(金)
2次受付:令和4年10月15日(土)~12月15日(木)
※1次受付に間に合うと、商品券購入時にお渡しする商品券利用加盟店一覧冊子に事業
者情報を掲載できます。2次受付分は事務局ホームページのみの掲載になります。
「埼玉63市町村完全制覇 自転車の旅」の撮影がありました。-R4.6.27-
埼玉県内63市町村をタレントが自転車で周り、魅力を発信する番組の撮影が6月14日八潮メセナでありました。
八潮市には、「枡渕 はな」さんが来てくれました!
八潮市の特産品として、菊水堂のポテトチップと今が旬の枝豆をPRをしました。
番組タイトル
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム×埼玉の逆襲
「埼玉63市町村完全制覇 自転車の旅」
放送日
J:COMチャンネル(地デジ11ch)
7月1日(金)~7日(木)午後11時30分~毎日放送
YouTube「LOVE埼玉チャンネル」
7月1日(金)午後11時30分~ 1年間配信
是非、ご覧ください。
第13回「やしお枝豆まつり」開催
お祭りの開催は、3年ぶりに復活。八潮産枝豆のブランド化を目指し、農業・商業・工業が連携したイベントを開催します。
やしお枝豆ヌーヴォー祭(採れたて今年の新枝豆。解禁です)
日時:5月28日(土曜日)午後3時から
※商品がなくなり次第終了
場所:フレスポ八潮1階プラザ
内容:八潮産枝豆の販売、枝豆関連加工品販売 など
やしお枝豆ヌーヴォー まつりチラシ .pdf
問い合わせ:
やしお枝豆まつり実行委員会(八潮市商工会) 電話:996-1926
ご当地カレー「八潮かりぃ」発売開始
市では、市内カレー店「きーCurry」と日本薬科大学の産学官連携による商品開発に取り組み、手土産品としても喜ばれる「八潮かりぃ」(レトルトカレー)が完成しました。
八潮市特産の小松菜100%をパウダー状にして使用しています。栄養価たっぷりとなった小松菜パウダー入りの「八潮かりぃ」をぜひ、ご賞味ください。
商品概要
【価 格】650円(税込み)
【内容量】1食200グラム入り(中辛)
【販売者】きーCurry
【所在地】八潮市中央1-29-10
【電 話】048-998-3050
≪販売中≫
・きーCurry店舗
・首都高速道路八潮パーキング
・八潮市ふれあい農産物直売所
・日本薬科大学内ローソン(伊奈町)
・イオン八潮南店
・カスミフードスクエア八潮駅前店
令和3年度八潮市優良技術者及び技能者表彰式を開催しました(R4.1.31)
市では、市内の産業における技術者・技能者の発掘とその技術・技能の継承、後継者の育成を図るため、平成15年度から優良技術者・技能者を表彰しています。
令和3年度は、株式会社 速巧(そっこう)の小林 一三(いちぞう)さんを表彰しました。
小林さんは、材質と加工方法に合わせて機械を操作し、型抜き、貼り合わせなどを行う、幅広い加工技術を有しています。自社製設備による技術開発を手掛けつつ、顧客ニーズに応える製品作り、独自商品の開発を行っています。事業所内では従業員へ指導するとともに、活発に意見をやり取りすることでより良い製品作りを行い、オンリーワンの企業を目指し一丸となって技術を磨いています。
(受賞コメント)
会社のみんなのおかげで受賞することができました。新製品開発に今後も力を入れていきたいです。受賞に恥じぬよう地域のためにも頑張っていきたいと思います。
令和3年度「八潮ブランド」を認定しました(R4.1.31)
市では、平成28年度から市内の優れた製品などを「八潮ブランド」として認定しています。八潮ブランドとして認定した製品は、八潮の資産として市がその魅力を市内外に情報発信することで、まちの価値や八潮産の製品の信頼性を高め、本市の知名度アップと地域の活性化を目指すものです。
令和3年度は、有限会社 菓子道楽杵屋の「やしお躑躅(つつじ)」を認定しました。
注記:令和3年度八潮ブランド認定の期間は3月1日から令和7年2月28日です。
やしお躑躅(つつじ)は、原材料に八潮産の小松菜、白玉粉を使用したお饅頭です。
小松菜を白餡に混ぜ、白玉粉を使った求肥でやさしく包み、小松菜のえぐみを感じさせないバランスで配合されております。他の原材料も国産のものを使用し、手作業で製造しています。
また、デザインは植物のヤシオツツジの若芽をイメージしたもので、ヤシオツツジと地名の八潮をかけたネーミングは、市のPR効果もあり、地域の特産品として認知されています。
市内外のファンから愛され、販売から17年以上の販売実績があります。
【事業所情報】
有限会社 菓子道楽杵屋
所在地:八潮市八潮六丁目4番地10
電話:048-996-5498
八潮南高校の生徒が八潮の野菜を使った新商品開発(R3.12)
八潮南高校商業科の3年生13人が、地域おこしの一環で、八潮の野菜を使った新商品を考えました。
商業科の授業に、八潮青年会議所(JC)、若手農家が集まる「青耕会」、市内のイタリア料理店「イルチェッポ」店主が参加。八潮の野菜を使ったイルチェッポの新メニュー開発に取り組みました。
生徒たちは、客のターゲットからコンセプト決定などプロセスも重視。試行錯誤の末に「ずんだティラミス」と「八潮野菜のカルツォーネ(包みピザ)」が生まれました。
商品を試食した生徒は、「おいしさにびっくり。商品開発の大変さや、地域を深く知るきっかけになった」と振り返ります。
・「ずんだティラミス」地域の枝豆を練り込んだスイーツ。はちみつで甘みを出し、チーズを豆腐に替え低カロリーに。美容を気にする若年層をターゲットにしたコンセプトを店主の枡谷さんが生かした商品。
・「カルツォーネ」半月型のピザ生地の中に、小松菜、トマト、枝豆など八潮の野菜がたっぷり。
二つのメニューは来年1月頃からイルチェッポ店内で提供される予定です。
地域の力で開発された新名物を、是非味わってみて下さい。
「令和3年度八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業 」を実施中
八潮市商工会では、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける飲食店などへの支援・応援事業として「令和3年度八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業 」を実施中です。
八潮市内の登録店舗において「テイクアウト(持ち帰り)」や「デリバリー(出前)」で利用できるクーポン券を配布しました。この機会にぜひ市内飲食店をご利用ください。
クーポン券の利用方法
・八潮市内の登録飲食店などで「テイクアウト(持ち帰り)」や「デリバリー(出前)」ご利用時にクーポン券を利用することができます。
・クーポン券は、1品(1セット)500円以上のご利用で、1枚(300円分)利用することができます。(一度に複数枚利用可)
※クーポン券の利用により予算枠に達した場合は、有効期限前に事業を終了することがあります。
クーポン券の配布枚数、1つの郵便受けにつき1枚(1,500円分)です。
登録店舗及び商工会等で配布していません。
●クーポン券の使用期限
登録店舗
最新の登録店舗は八潮市商工会のホームページからご確認ください。
八潮市商工会ホームページ(外部サイト)
2月17日で終了します!
~八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業第2弾~
八潮市商工会では、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける飲食店などへの支援・応援事業として、令和2年12月18日から「八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業 第2弾」として、市内登録店舗で使用できるクーポン券配布を実施してきました。
大変好評につき予算枠に達する見込みとなったことから、第2回クーポン券使用期限の2月17日をもって終了することとなりました。
第3回については実施しません。
たくさんのご利用ありがとうございました。
なお、今お手元にあるクーポン券(青色)は2月17日までご使用いただけますので、ご利用ください。
事業の詳細は、八潮市商工会のホームページをご覧ください。
八潮市商工会ホームページ(外部サイト)
以下は、事業開始当時に掲載した内容です。
「八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業 第2弾」を実施します。
八潮市商工会では、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける飲食店などへの支援・応援事業として、令和2年5月から7月までの期間で実施した「八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業」の第2弾を開催します。
八潮市内の登録店舗において「テイクアウト(持ち帰り)」や「デリバリー(出前)」で利用できるクーポン券を発行します。この機会にぜひ市内飲食店をご利用ください。
クーポン券の利用方法
・八潮市内の登録飲食店などで「テイクアウト(持ち帰り)」や「デリバリー(出前)」ご利用時にクーポン券を利用することができます。
・クーポン券は、1品(1セット)500円以上のご利用で、1枚(300円分)利用することができます。(一度に複数枚利用可)
※クーポン券の利用により予算枠に達した場合は、有効期限前に事業を終了することがあります。
※クーポン券の使用期限前は各店舗の注文が増えますので、余裕をもった利用をおすすめします。
クーポン券の入手方法
※配布枚数には限りがあります。
※実施期間中、クーポン券の全戸配布は行いません。事業周知のチラシは12月8日からポスティングを行います。 その後、1月、2月にもチラシのポスティングを行う予定です。
●クーポン券の使用期限および配布開始時期
使用期限 | 配布開始時期 | |
第1回 | 令和3年1月17日日曜日 | 令和2年12月18日金曜日から |
第2回 | 令和3年2月17日水曜日 | 令和3年1月18日月曜日から |
第3回 | 令和3年3月17日水曜日 | 令和3年2月18日木曜日から |
登録店舗
最新の登録店舗は八潮市商工会のホームページからご確認ください。
八潮市商工会ホームページ(外部サイト)
募集を終了
~「八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業 第2弾」のクーポン券取扱店舗を募集します。~
八潮市商工会では、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける飲食店等への応援事業として、令和2年5月から7月までの期間で、「八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業」の第2弾を開催します。
事業実施のため、テイクアウトやデリバリーに力を入れる飲食店等を募集します。テイクアウト・デリバリーで利用できるクーポン券を八潮市商工会が発行しますので、是非、取扱店としてお申込みください。
八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業とは
新型コロナウイルス感染症により影響を受ける飲食店等への応援のため、市内登録店舗における「テイクアウト(持ち帰り)」や「デリバリー(出前)」で使えるお得なクーポン券を発行し、このクーポン券を消費者の方に利用してもらうものです。
八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業 第2弾の概要(予定)
●事業の実施期間
12月下旬から令和3年3月中旬2月17日まで
※クーポン券の利用により予算枠に達した場合は、有効期限前に事業を終了することがあります。
●クーポン券の発行
1品500円以上で1枚(300円分)使用できるクーポン券を市内登録店舗で配布します。(その場で使用可能です)
消費者はクーポン券でお得に買い物ができ、登録店舗は顧客の増加が期待できます。
登録店舗は、店頭ポスターとのぼり旗が目印です。
●感染防止対策費用助成
新型コロナウイルス感染防止対策費用に対し助成します(上限2万円)。
非接触型体温計・消毒用アルコール・飛沫防止対策備品等の購入費用が対象です。
●登録料
無料
●取扱店舗業種
飲食業(飲食・喫茶・居酒屋・スナックなど)
※大型店・チェーン店及びフランチャイズ店は対象外
●申し込み方法
八潮市商工会のホームページから、申込書をダウロードし、八潮市商工会へ直接お申込みください。
八潮市商工会ホームページ(外部サイト)
※事業の詳しい内容は八潮市商工会のホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
八潮市商工会事務局 048-996-1926
オンライン彩の国ビジネスアリーナが開催されています。
(R3.1.8~R3.2.8)
埼玉県では、中小企業の受注拡大・販売開拓を目的とした展示商談会、「彩の国ビジネスアリーナ」を開催しています。例年、さいたまスーパーアリーナで開催していましたが、今年度は初めてオンラインで開催されています。
ビジネスマッチングに活用できるほか、ビジネスに役立つセミナーや講座が無料配信されます。
事業者の皆さま、ぜひご活用ください!
■「八潮ブランド認定品」を紹介しています
商工観光課としても、初めてオンライン展示会に出展しています。
市内事業所の魅力的な製品を、ぜひ動画でご覧ください!
八潮ブランド認定品紹介ページ(外部サイト)
開催期間
令和3年1月8日(金)10時~2月8日(月)15時
出展者数
約430企業・団体
主催
埼玉県・埼玉県産業振興公社他
彩の国ビジネスアリーナチラシ表.pdf
彩の国ビジネスアリーナチラシ裏.pdf
【問い合わせ先】
オンライン彩の国ビジネスアリーナ実行委員会事務局
TEL:048-647-4086
Webでの「後継者向け」オンラインセミナーを開催します。
八潮市商工会では、事業承継支援として、Webを使用したライブ配信の「後継者向けオンラインセミナー」を開催します。
いちばんやさしい事業承継セミナーとなっていますので、事業承継を考え始めた後継者の皆さんはぜひお申込みください。
Web「いちばんやさしい事業承継セミナー&事業承継にまつわるお金の話」
【日時】2021年1月19日(火) 19:00~20:30
【会場】Webによるオンラインライブ配信
※通信環境の良いPCやタブレット等をご用意ください
【申し込み方法】
事業者名・電話番号・FAX番号・Eメールアドレス・住所・受講者名(ふりがな)をメールまたはFAX等で八潮市商工会へ送信してください。
【問い合わせ・申し込み先】
八潮市商工会
mail:info@yashio.or.jp
電話:048-996-1926
FAX:048-996-1427
セミナーの詳細は、チラシをご覧ください。
Web「いちばんやさしい事業承継セミナー」チラシ.pdf
「絵を描く」、「模様をつける」藍染体験を休日限定で始めました。
八潮市で古くから操業している「ものあい(ブランド名)」(有限会社相澤染工場:八潮市古新田155)では、2020年11月より伝統的な印染めの技法を基にした「藍染体験」のサービスを開始しました。ぜひ、一度体験してみませんか。
●藍染体験の内容
「型付(かたつけ)」「筒描き(つつがき)」という伝統的な技法でスカーフに、自由に絵や模様をつけて藍染ができます。他にもストールなどのアイテムを用意しており、持ち込みの衣類、生地なども染められます。作業時間は半日で、休日限定です。予約制で、予約システム、ホームページ、電話、LINEでの予約が可能です。
※http://www.mono-ai.jp/
築60年以上の広々とした雰囲気のある作業場です。
新型コロナウイルス感染症の中ということから、予約制で人数を制限して体験を行い、一人からの参加も受付けています。(団体での参加はご相談を受け付けています。)
日々の喧騒から離れて、静かに黙々と作業ができる環境になっています。
4~5歳の子どもも楽しめる内容で、家族での参加も大変人気です。作ったスカーフを自分で使うのはもちろん、お孫さんから祖父母へのプレゼントとしても好評です。
有限会社相澤染工場の概要
創業明治39年。主に誂え物(オーダー品)の藍染印半纏を伝統的な技法を用いて
制作しており、各地の歴史あるお祭りの半纏を染めている染元です。
ブランド「ものあい」では、その技法を基に日常になじむ藍染製品を染色・制作
しており、藍染めのマスクやハンカチなどを八潮市の「ふるさと納税返礼品」とし
ても提供しています。
お問合せ
有限会社相澤染工場/ものあい
・担当:相澤 択哉
・住所:340-0823 埼玉県八潮市大字古新田155番地
・TEL:048-995-1751
・Mail:info@aizawa-senkojo.jp
祝入賞!大山畳店さん
~SAITAMA Smile Women ピッチ 2020~
八潮ブラント認定品事業者である大山惠美子さん(大山畳店)が、埼玉県の女性起業家を表彰するビジネスプランコンテストである「SAITAMA Smile Women ピッチ 2020」にファイナリスト進出し、見事「ソーシャルビジネス賞」を受賞されました!
○SAITAMA Smile Women ピッチ 2020 最終審査会
2020年11月29日(日)13:00~15:35
会場:大宮ソニックシティ 第一展示場(WEB配信あり)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場できる人数が限られていることから、商工観光課の職員は会場観覧のほかにWEB視聴で応援しました♪
~当日の様子~
ファイナリスト6人の入場です!大山さんの紹介VTRも流れました。
大山さんは2番目のプレゼンです。緊張の中プレゼンがスタートしました!
サンプルやチラシを使い説明しています
パワーポイントを使ったプレゼンは初めてとのこと。練習の成果が出ています!
質疑応答もバッチリ!
気になる結果は・・・
「ソーシャルビジネス賞」を受賞しました!
審査員から、記念パネルを授与されました。
最後にファイナリストと評価員で記念撮影
大山さん、コンテスト受賞おめでとうございます!
今後ますますご活躍されることと思います!
SAITAMA Smile Women ピッチ 2020の公式サイト(リンク)
(動画のアーカイブ配信もこちらからアクセスできます)
特産品・推奨品 大抽選会を開催します。
(2020.12.4~12.13)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
今年の「特産品・推奨品フェア」は大抽選会を開催します!
今年はお店で特産品・推奨品を買って豪華賞品を当てましょう!
応募期間
令和2年12月4日(金)~12月13日(日)
応募方法
特産品・推奨品を購入した方に、500円につき1枚応募券を配布します。
(1度の購入につき最大10枚まで配布します。)
配布された応募券に、氏名・住所・電話番号を記載し、参加店に設置された応募箱へ投函してください。
抽選時期
12月下旬抽選・商品発送予定です。
主 催
八潮市商工会(048-996-1926)
◎詳しくは、チラシをご覧ください。
特産品・推奨品 大抽選会 チラシおもて
特産品・推奨品 大抽選会 チラシうら
Go To Eatキャンペーンのお知らせ
この機会にぜひ、登録された市内飲食店をご利用ください。
埼玉県プレミアム付食事券について
●販売価格
1冊12,500円分の食事券を10,000円で販売(25%のプレミアム)
(1 ,000円券10枚、500円券5枚)
●食事券内容
1人につき1回の購入で2冊(20,000円分まで)注記:購入回数の制限なし
埼玉県内の登録店舗のみ利用可能
●使用期間(予定)
令和2年10月23日(金)~令和3年3月31日(水)
●販売期間(予定)
先行Web申込 | 令和2年10月12日(月)10時~10月20日(火) 20万冊 |
一般申込第1期 | 令和2年10月23日(金)10時~11月30日(月) 20万冊 |
一般申込第2期 | 令和2年12月1日(火)10時~令和3年1月31日(日)40万冊 |
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、第2期予約受付は無期延期される予定です。
※GoToEatキャンペーンの給付金が終了した時点で販売終了
●購入方法
埼玉県事務局 HPにて事前申込をすると、予約番号が発行されます。予約後2日から
10日以内にファミリーマート店頭の多機能端末( Famiポート)で受付し、レジで
代金を支払い食事券の受け渡しをします。
※ Famiポートでの事前Web予約はできません。
※予約(申込)当日の購入はできません(最短で2日後です)。
※第2期販売分については、当初の予定から急遽変更され、11月9日(月)から電話受付が開始となりました。電話受付専用ダイヤル(048‐613‐0976)で予約番号を入手し、ファミリーマートでの購入が可能となりました。
※埼玉県民以外でも購入可能です。
※食事券でおつりは出ません。
●市内の登録店舗(12月9日時点)
市外の利用店舗については、GoToEatキャンペーン公式HPから検索可能です。
GoToEatキャンペーン登録店舗検索ページ(公式)
https://saitama-goto-eat.com/store.html
オンライン飲食予約の利用によるポイント付与
本キャンペーンに参加しているオンライン飲食予約サイトから予約をして来店した場合、次回から使えるポイントが付与されます。
●付与ポイント
昼食時間帯:500円、夕食時間帯(15時以降):1,000円
●付与の上限
1回の予約あたり10人分(最大10,000円分のポイント付与)
●付 与 期 間(予定)
令和3年1月末まで
●利 用 期 間(予定)
令和2年10月1日(木)から令和3年3月31日(水)まで
●参 加サイト
ぐるなび・食べログ・YAHOO!ロコ・一休.comレストラン・EPARKグルメ・ EPARK・HOT PEPPERグルメ・favy・TORETA・オズモール・Retty・LUXA・ヒトサラ・Chefle・大阪グルメ 等
問い合わせ先
埼玉県事務局コールセンター(平日:10時~17時/土日祝日 年末年始休み)
購入者向け…048-644-5691
電話受付専用ダイヤル…048-613-0976
取扱店向け…048-644-5690
農水省コールセンター(平日・土日:10時~19時)
取扱店向け…0570-029-200
関連ホームページ
・Go To Eatキャンペーン埼玉県事務局のホームページ(トップページ)
https://saitama-goto-eat.com/
・Go To Eatキャンペーン埼玉県事務局(登録店舗検索)
https://saitama-goto-eat.com/store.html
・Go To Eatキャンペーン埼玉県事務局のホームページ(加盟店登録について)
https://saitama-goto-eat.com/restaurant.html
さくらカード会から八條北小学校へ
有孔ボードパネル1台を寄贈しました。(R2.11.4)
「さくらカード会」では、市内でお買い物をしていただくためのアイテムの一つとして、市内共通ポイントカード「さくらカード」を発行しています。
このさくらカードで400ポイントが貯まると満点カードになり、特典を受けることができます。
ここで回収された満点カードは、1枚につき「10円」が教育助成金として八潮市の教育に役立てられます。
今年は、集まった教育助成金(58,160円)で有孔ボードパネル1台を購入し、さくらカード会が八條北小学校に寄贈しました。
さくらカードは皆様にご利用していただくことで、市内小中学校の教育に役立てることができます。是非ご利用ください。
八條北小学校にて贈呈式
さくらカード会秋山会長(左)と八條北小学校 柳田校長(右)と
贈呈した有孔ボードパネル(後ろ)
△八潮市商工会さくらカード会「教育助成金」を活用したものです。
埼玉県庁ショーケースに八潮ブランド展示中!
(2020.8.3~8.31)
8月3日から31日まで、埼玉県庁のショーケース(1階東玄関エレベーターホール前)にて八潮ブランド認定品を展示しています!
また、県庁内のアンテナショップ「かっぽ」さんとのコラボにより、展示期間中に来店した方先着300名様に、八潮ブランド認定品の「㈱イワコーのおもしろ消しゴム」をプレゼント!
※無くなり次第終了となります。
この機会に、ぜひ展示をご覧いただき、アンテナショップにご来店ください。
展示場所
展示の様子
アンテナショップ「かっぽ」の店頭プレゼント
7月31日で終了します!
~八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業~
営業自粛や営業時間短縮により売上が低下している市内飲食店のために、八潮市商工会で発行している「テイクアウト・デリバリー応援事業」のクーポン券は、7月31日(金)でサービスを終了します。
期限前は各店舗の注文が増えますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
事業の詳細は、八潮市商工会のホームページをご覧ください。
商工会ホームページ
素敵なマスクが寄贈されました!
八潮ブランド認定品の製造事業者である蛙印染色工芸(株)と、(有)ジェイクラフトマンがコラボした「天然灰汁発酵建て藍染マスク」が八潮市に寄贈されました!
蛙印染色工芸(株)が染色した藍染生地を、(有)ジェイクラフトマンが縫製したマスクです。
八潮ブランド認定事業者のプロの技術が集約した逸品です。
実物は、市役所1階ロビーの展示ケースに展示してあります。
その他、イベント時に市の職員等がPRで着用する予定です。
購入希望の方は蛙印染色工芸(株)にお問い合わせください。
マネキンの着用例 Mサイズ(左)とLサイズ(右)
蛙印染色工芸(株)
住所:八潮市大字柳之宮84番地
電話:048-996-4075
HP:http://tennen-aizome.com
有限会社 ジェイクラフトマン
住所:八潮市鶴ケ曽根1490-5藤波ビル1F
電話:048‐996-4447
URL:http://jcraftsman.co.jp
八潮産の夏用マスク 販売中!
八潮ブランド認定品の製造事業者である蛙印染色工芸(株)が、夏用マスクを製造・販売しています!
天然純藍染(灰汁発酵建・天然藍100%)のおしゃれなデザイン、植物由来のアレルギーに配慮した製品です。
綿麻のさわやかな着け心地のマスクです。
工場直売 2,000円で販売しています。
ぜひお買い求めください♪
連絡先
蛙印染色工芸(株)
住所:八潮市大字柳之宮84番地
電話:048-996-4075
さくらカード 年間イベント情報
「さくらカード会」では、市内でお買い物をしていただくためのアイテムとして、市内共通ポイントカード『さくらカード』を発行しています。
加盟店でお買い物をすると、100円(税別)で1ポイントがつきます。400ポイントで満点カードになると、加盟店で400円分のお買い物や食事ができます。さらに、満点カードで楽しいイベントに参加できます。
今年も年間を通して、お得なイベントが盛りだくさん!ポイントを貯めて、ぜひご参加ください。
加盟店も募集しています!ご連絡ください!
八潮市商工会 TEL 048-996-1926
お得なクーポン券 発行中
~八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業~
八潮市商工会では、営業自粛や営業時間短縮により売上が低下している市内飲食店のために、「テイクアウト」や「デリバリー」で利用できるクーポン券を発行しています。
●クーポン券の入手方法
クーポン券付きのチラシは、5月26日に新聞折込みを行い、6月上旬に各家庭にポスティングをしました。
さらに7月にも各家庭にポスティングを行う予定です。
チラシが投函されていない場合は、八潮市商工会および八潮市観光協会本所(八潮メセナ・アネックス内)でもお受け取りいただけます。
●クーポン券の利用方法
・八潮市内の登録飲食店などで「テイクアウト(持ち帰り)」や「デリバリー(出前)」ご利用時にクーポン券を利用することができます。
・クーポン券は、1品500円以上のご利用で、1枚(300円分)利用することができます。
※クーポン券の利用により予算枠に達した場合は、有効期限前に事業を終了することがあります。
※クーポン券の利用は1家族ひと月1,500円分(チラシ1枚分)まででお願いします。
●登録店舗
クーポン券が使える店舗はのぼり旗とポスターが目印です。
登録店舗は八潮市商工会のホームページからご確認ください。
商工会ホームページ
登録店舗募集中!!
~八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業~
八潮市商工会では、営業自粛や営業時間短縮により売上が低下している市内飲食店のために、「テイクアウト」や「デリバリー」で利用できるクーポン券を発行しています。
内容は、消費者が「テイクアウト(持ち帰り)」や「デリバリー(出前)」で使えるクーポン券を発行し、市内の登録店舗で利用できるものです。
そのため、テイクアウトやデリバリーに力を入れる飲食店等の登録を募集しています。
八潮市商工会員・非会員問わず申込可能ですので、市内の飲食店の方はぜひお申込みください。
事業の詳細
●クーポン券
チラシ1枚につき、1枚300円×5枚(但し、1品500円以上で1枚利用)
●登録料 無料
●換金方法
八潮市商工会で換金(現金または振込み) ※換金手数料は無料
●取扱店舗業種
飲食業(飲食・喫茶・居酒屋・スナックなど)
※大型店・チェーン店およびフランチャイズ店は対象外
●初期費用助成
新たにテイクアウトなどを行う場合には、使い捨て容器の新規購入などの導入費用が助成されます。
※登録店舗に対して5万円を限度に助成
◎申し込み方法
ダウンロードデータの「実施要領」をご一読いただき、「クーポン券取扱事業所登録申込書兼誓約書」に必要事項を記入し、八潮市商工会へFAX送信してください。
※事業の詳しい内容は八潮市商工会のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ:八潮市商工会事務局 電話:048-996-1926
八潮市商工会ホームページ(外部サイト)
テイクアウト・デリバリー応援事業実施要領(PDF:157kb).pdf
クーポン券取扱事業所登録申込兼誓約書(ワード:43kb).doc
新型コロナウイルスで影響を受けている飲食店の方へ
埼玉県では、新型コロナウイルス感染拡大で影響を受けている県内飲食事業者支援のため、「埼玉県お持ち帰りグルメ応援サイト」を立ち上げました。
テイクアウトやデリバリーに力を入れる飲食店の方を積極的にPRしています。
市内でデリバリーやテイクアウトメニューの提供を行う飲食店の方で、当サイトに掲載希望の方は、商工観光課までご連絡ください。
掲載の条件
デリバリー、テイクアウト商品(メニューなど)の提供を行う飲食事業者
※今後、速やかにデリバリー、テイクアウトを実施する予定のある飲食事業者も可。
※公序良俗に反する場合などは、掲載を見送る場合があります。
申請方法
注意事項を確認のうえ、本文に(1)~(7)の情報と、(8)の写真データを添付し、商工観光課へメールしてください。
1.店名、担当者名
2.お店の連絡先
3.住所
4.ホームページアドレス(専用ホームページでなくても可)
5.提供するサービス(デリバリー、テイクアウト)
6.カテゴリー(和食、洋食、中華、その他 のどれか)
7.商品(メニューなど)のPRコメント(文字数は35字まで)
8.7.の写真データ(2メガバイト以下のJPEGデータ1つまで)
注意事項
・メールのタイトルには、「埼玉県お持ち帰りグルメ応援サイト掲載希望」と記載してください。
・写真のデータサイズは2メガバイト以下にリサイズしてください。
・データサイズの大きいメールは受信できません。
・数日経過しても市役所から返信などがない場合、恐れ入りますが電話でお問い合わせください。
提出先
八潮市役所 商工観光課
shokokanko@city.yashio.lg.jp
※メールのタイトルには、「埼玉県お持ち帰りグルメ応援サイト掲載希望」と記載してください。
掲載サイト
埼玉県お持ち帰りグルメ応援サイト(外部リンク)
週2回程度の頻度で内容を更新する予定です。
八潮市公式ホームページにも、同様の記事を掲載しています。
八潮市公式ホームページ